こんにちは。デザイン担当 塩崎です。
今日は、「デザインを考え形にする」ことについてお話します。
私にとってデザインする行為は
目的達成、問題解決の為に必要なモノ だと思っています。
極端ですが、デザインが求めらていないデザインは
エゴであり自己表現 だと考えています。
ひらく のデザイン訓練では
デザインを使用する立場となり実践作業に取り組んで頂いています。
クライアント様の求めるデザインを作成する為に
企業研究をしてから作業にとりかかります。
デザインする際には、心掛けているものがあります。
・デザインする目的 ※問題解決、戦略 のどれに当たるか を考える
・デザインしたモノはどのような環境で使用され、デザインした効果があるだろうか
・デザインしたモノを見た人は、将来、どのような行動をとるだろうか
などです。
クライアント様の立場となり、デザインを考え形にすることは
正直、根気のいる作業です。
料理で例えるなら、煮る、焼く、揚げるなどの方法を知っていても
美味しい料理が出来るわけではありませんし、
流行りのモノ全てがオシャレになるわけではありません。
コロナで世界中が不安な時期ですが
クライアント様の大切な想いを デザイン し 形 にしていきたいと考えております。