就労継続を考える⑪障害者雇用の現場の声
こんにちは 生活支援員 塩直です。 新年早々のテーマは「障害者雇用の現場の声」 実際に障害者雇用をしている企業様が取り組まれている雇用管理の工夫や 求める人材像、面接で聞く事について話し合いました。 就労・…
こんにちは 生活支援員 塩直です。 新年早々のテーマは「障害者雇用の現場の声」 実際に障害者雇用をしている企業様が取り組まれている雇用管理の工夫や 求める人材像、面接で聞く事について話し合いました。 就労・…
宮城県の数ある就労移行支援の中から就労・自立支援ひらくに通所を決めたきっかけ 通所する前の自分自身の悩みや苦労 通所してから変わった自身の変化について 就労・自立支援ひらくのメンバーさんに定期アンケートを取…
こんにちは生活支援員 塩直です。 10/14㈭メンバーさんと一緒にウォーキングしました。 ひらくでは毎週㈭「ウォーキングDAY」と称し、事業所周辺を歩いています。 屋外の時間は五感が自然と反応し、とても気持ちのいい時間で…
自分が就職活動を進めていくとなった場合 今、しても良い段階なのだろうか 何が就職活動を進めてよい状態なのだろうか 可視化されていないからわからないなぁ などわからないことあるかと…
就労移行支援ひらくに通所されているメンバーさんの声に 何をしたいかわからないけれど、働きたいとは思っている 働いた方がよいことはわかるが、何をしたいか皆目見当がつかない どんな仕事をしたいか漠…
実際に通所されているメンバーさんはどんなメリットを感じているのか。 どんなところに価値を置いているのか ご紹介させていただきます。 前回の記事はこちら ひらくメンバ…
・仙台の数ある就労移行支援の中から就労・自立支援ひらくに通所を決めたきっかけ ・通所する前に自分自身の悩みや苦労 ・通所してから変わった自身の変化について ひらくのメンバーさんに定期アンケート…
就労移行支援ひらくでは 利用を検討されている方に対して 3日間の体験を実施していただいています。 その中で 「実際に通所していけるかなぁ」 「ここで本当に大丈夫かなぁ」 「この雰囲気、自分に合っているかなぁ…
こんにちは 生活支援員 塩直 です。 今日は、新しい環境(職場)など、人付き合いの中で 自分が自然と相手に対して「心遣い」を込めた言動が 結果、溜め込んだストレスになる場合があります。 心遣いを重ねた結果 …
こんにちは 塩直です。 今日は飲食イベント「ケバブ」を楽しみました。 メンバー全員でお天道様がサンサンの中、テイクアウトしました(*´▽`*) 辛さも選べて美味しかった! https://www.instagram.co…
こんにちは 生活支援員 塩直です。 今日はメンバーさんと「考え抜くこと」を目標にグループディスカッションを行いました。 多角度から物事を考え抜く カメラ撮影でいえばアングルを増やし物事や事象を考えられるようになると「自分…
こんにちは 生活支援員 塩直 です。 今回、ネットサーフィンで睡眠に関する気になる情報を見つけました。 「認知シャッフル睡眠法」 気温が高くなるこの時期に、体力回復において睡眠は大切です。 眠りについて、ホント色々な対策…