生活の中に「心の声を聞く」時間を設ける~健康管理記録って?~
こんにちは 生活支援員の塩直(しおなお)です!(^^)! 今回は、ひらくのメンバーさんが各自で取り組んでいる 「心の声を聞く時間=健康管理記録」についてお話をします! 「心の声を聞く=健康管理記録」って何?…
こんにちは 生活支援員の塩直(しおなお)です!(^^)! 今回は、ひらくのメンバーさんが各自で取り組んでいる 「心の声を聞く時間=健康管理記録」についてお話をします! 「心の声を聞く=健康管理記録」って何?…
人生課題の解決は、例外なく自己成長に基づくもの ひらくでは『自分発見講座』を実施しています。 自己分析ってしんどい 自分で自分のことを棚卸することが難しい やることが漠然として自己分析しようにも腰が重い そ…
洗濯的注目とは ⇒ つい洗濯物のネットに何を入れるかを考える思考の流れのこと。 仕事の進め方の流れを考えるときの効率的な段取りに効果を発揮する注目法 すみません、そんな言葉はなくてですね、 洗…
仕事はつらいものだと思っている 自分が輝ける仕事があるとは信じられないけれど、あるなら目指したい 「自分を生きる」と決めたけれども、自分は何が好きで、何が得意なのかがまだよくわからない 好きな仕事を目指して…
こんにちは 生活支援員 塩直です。 今回のテーマは「虚無感」です。 虚無感とは 全てが空しく感じること、何事にも意味や価値が感じられないような感覚 「人生の意味はあなたが自分自身に与えるものだ」 人生に意味を与えるかどう…
こんにちは。生活支援員 塩直です。 今回のテーマは「逆境指数AQ」です。 逆境を辞書で調べると、苦労の多い境遇、不運な状況と説明があります。塩直は、この説明から韓国ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」を思い出しました。主人…
土曜のひらくはブレインダンプを実施しました! こちらの書籍を元に実践しております。 あなたは、「ブレインダンプ」という言葉を知っているだろうか。おそらく今初めて耳にされたかもしれない。「コピー…
こんにちは 生活支援員 塩直 です。 今日は、新しい環境(職場)など、人付き合いの中で 自分が自然と相手に対して「心遣い」を込めた言動が 結果、溜め込んだストレスになる場合があります。 心遣いを重ねた結果 …
こんにちは 生活支援員 塩直です。 今日はメンバーさんと「考え抜くこと」を目標にグループディスカッションを行いました。 多角度から物事を考え抜く カメラ撮影でいえばアングルを増やし物事や事象を考えられるようになると「自分…