生活支援④自分の味方に気付いて!
ひらくは、今年最後の訓練日です。 皆さんにとって今年はどんな年でしたか? どんな人に関りましたか? 今日は「自分の味方」について考えて頂きたいなと思います。 自分の味方って、どんな存在? 味方とは・・・自分を理解して応援…
ひらくは、今年最後の訓練日です。 皆さんにとって今年はどんな年でしたか? どんな人に関りましたか? 今日は「自分の味方」について考えて頂きたいなと思います。 自分の味方って、どんな存在? 味方とは・・・自分を理解して応援…
メリークリスマス! メリクリメリクリメリクリ! 就労移行支援ひらくでは実は 「事務職」就職される方が非常に多いです。 気になる方は就職実績に記載しておりますのでご覧くださいませ …
2021年1月に就職が決まったメンバー『とりにく』さんの就職体験記になります(‘◇’)ゞ 就職をしようと思った理由 うつ病を患い、1年弱休職期間を経た後、前職を退職した…
就労・自立支援ひらくの事業所長の塩崎です。 私は日々、「精神障害者が何で仕事が長続きしないのか?」 傾向と対策を考えています。 仙台市青葉区本町に「つけ麺 和」という関東で繁盛だったお店が、コロナ禍まっただ中の4月にOP…
若い頃はバリバリ働いていたのに、近年、情緒不安定性パーソナリティ障害と診断されて、日常生活も苦しいことが多くなりました。 パソコンを覚えたいと思い、主治医に相談して「就労自立支援ひらく」に繋がることができました。 自分を…
事業所長の塩崎俊洋です。 私は5年間、就労移行支援「就労自立支援ひらく」と精神障害者のアパートを運営していました。 延べ120人の精神障害者の悩み事を傾聴してきました。 見学・相談も含めると+30名位増えると思います。 …
見返しても見返しても はっと気づく、間違い、ミス経験ありませんか。 自分では完璧にやったつもりでもほころびって出てくるなぁなんて思ったり 仕事をしていく上で大事な事は 速度より正…
障害者雇用で働き初めて、数カ月、仕事になれてくると悩みだすことで、 「もっと給料が欲しい〜」 そんな悩みにお答えする時に、 守破離(しゅはり)という考え方をご紹介致します。 入社したては[守] 支援をもとに作業を遂行でき…
先日「ひらく卒業生の講和会」をして頂きました。 ひらくのメンバーさん6名参加して頂き大盛況でした。 卒業生のお二方、お休みの所ありがとうございます。 とても感謝しております。 後日、感想をひらくのメンバーに感想を聞くと …
就労移行支援ひらくでは 面接練習、模擬面接を行い、ご本人様の面接練習や 面接練習での応答を繰り返すことで自己を省みるきっかけづくりを 訓練の中で実施しております。 中には ・言葉が浮かんできや…
やりたいことをやるためには、やりたくないこともやっていかないと やりたいことはできない。 やりたいことをやるためには、やりたくないことも乗り越えていける 好きなことだけをやるということは、好きくないことを乗り越える力にな…
ほっと一息ビジネスマナー講座にて 「新入社員、会社に入社したら求められることベスト3を考える」 メンバーさんからいろいろある中、考えていただいています。 ひとつひとつ間違いはなくて、それぞれの価値観があって…