就労移行支援で行うレクレーション療法。カードゲームと仙台焼餃包専門店 BOOの[ギョーパオ]で対人・感情コントロール
社会療法の一つとして土曜日はレクレーション療法。 カードゲームのなんじゃもんじゃ、ヒットマンガ行いました。 参加者は男性5名、女性3名参加あり、黄色声があがり、大笑いがおこりました。 その後、仙台焼餃包専門店 BOOの[…
社会療法の一つとして土曜日はレクレーション療法。 カードゲームのなんじゃもんじゃ、ヒットマンガ行いました。 参加者は男性5名、女性3名参加あり、黄色声があがり、大笑いがおこりました。 その後、仙台焼餃包専門店 BOOの[…
ひらくでは就活、人生の生きづらさを少なくする為に役立ちそうな本の紹介を、ひらくの精神保健福祉士が週に一冊火曜日に朝礼で紹介しています。 今回は前田裕二さんのベストセラー「メモの魔力」感想 現在就職活動をしている方、または…
就職を目標にするのでなく「継続就労して”経済的・精神的自立”を目指す」仙台の就労移行支援 「就労・自立支援ひらく」です。 就労移行支援「就労・自立支援ひらく」とは? プログラミング・デザイン・事務系ソフトなどのPCスキル…
ひらくは、今年最後の訓練日です。 皆さんにとって今年はどんな年でしたか? どんな人に関りましたか? 今日は「自分の味方」について考えて頂きたいなと思います。 自分の味方って、どんな存在? 味方とは・・・自分を理解して応援…
若い頃はバリバリ働いていたのに、近年、情緒不安定性パーソナリティ障害と診断されて、日常生活も苦しいことが多くなりました。 パソコンを覚えたいと思い、主治医に相談して「就労自立支援ひらく」に繋がることができました。 自分を…
事業所長の塩崎俊洋です。 私は5年間、就労移行支援「就労自立支援ひらく」と精神障害者のアパートを運営していました。 延べ120人の精神障害者の悩み事を傾聴してきました。 見学・相談も含めると+30名位増えると思います。 …
「他人から見た自分の言動を考える」 こんにちは。生活支援員 塩直です。 今回は、「他人から見た自分の言動を考えること」で、 自分の言動の良し悪を考えてみようと思います。 を 貴方は、これまでに相手に対して良かれとした言動…
~生活リズムの安定は継続的な就労につながってくる~ ・夜遅くまで起きて、日中眠い ・寝つきが悪い ・目覚めは良くない ・途中で良く目が覚めてしまう 睡眠がしっかりとれるか否かでも大きく普段の日中の活動に影響してくるのでは…
「職業レディネステスト」を実施致しました(*´▽`*) 就活を考えると、 自分はどんな仕事で出来るかな? どの職業やってみたいかな? どんな仕事が合っているかな? 自分って何が好きだったけ~?ん~ 何だった…
ひらくの朝礼では、所長から「ためになるいい話」をお届けしています。 ためになるいい話って?どんな話? 認知、思考の幅を広げて、考え方、感情、受け取り方、行動の選択肢を増やせればと思い行っています。 鬱病になると、視野、考…
「自分の考え方を変えてみる ことで未来も変わる!?」 こんにちは。生活支援員 塩直です。 今回は自分の考え方を変えてみることで、未来を変えられることがある ということを知って頂きたくお話をしたいと思います。 私は、これ…
事業所長の塩崎です。 今年の3月にひらくの支援員に対して「健康宣言」なる取り組みをしました。 はじめた理由は 2018年の10月に突然「小腸が炎症して腫れる」症状で緊急入院 事業所長の私の健康診断結果が悪く、保健師さんの…