「大きな木」を考察~グループディスカッション~
こんにちは 生活支援員 塩直です。 今日は「大きな木」を題材にグループディスカッションをしました。 大きな木 「大きな木」http://www.sam.hi-ho.ne.jp/s_suzuki/html9/book_gi…
こんにちは 生活支援員 塩直です。 今日は「大きな木」を題材にグループディスカッションをしました。 大きな木 「大きな木」http://www.sam.hi-ho.ne.jp/s_suzuki/html9/book_gi…
こんにちは。生活支援員の塩直です。 今回は「スプリッティング」という心の働きを学びながら就労継続を考えてみました。 スプリッティング スプリッティングとは:嫌な出来事や嫌な気持ちから自分を守る為の心の働き。2つの相反する…
こんにちは 生活支援員 塩直です。 就労継続を考える講座3回目は 「自分の求める働き方と企業が求める働き方を考える」です。 企業が求める人材像 第1位「素直である(学んだことを出来るような成長要素が企業側か…
こんにちは 生活支援員 塩直です。 就労継続を考える講座 2回目は「抑うつ反すう思考」です。 抑うつ反すうとはhttps://jinjibu.jp/keyword/detl/1056/ 抑うつ反すう思考 抑…
こんにちは、生活支援員 塩崎です。 先日行ったグループディスカッションでは メンバーから意見や経験談を聞くことが出来ました。 「働いた先での(不安)(怒り)(苦しみ)(恐怖)場面をどう乗り切るか」 今回、働…
こんにちは 生活支援員 塩直です。 2月から「就労継続を考える講座」をスタートしました(*´▽`*) 2月3日第1回目 「行動活性化療法」 1月23日㈯認知行動療法講座を開催しましたが外部の方にも 参加頂き好評でしたので…
こんにちは。生活支援員の塩直です。 1月も最終週となり暦の上では2月までカウントダウンですね。 今回は、意識する”前”と“後”についてお話をします。 ~今日という日を意識している方と意識していない方~ 1日…
ひらくでは就活、人生の生きづらさを少なくする為に役立ちそうな本の紹介を、ひらくの精神保健福祉士が週に一冊火曜日に朝礼で紹介しています。 今回は前田裕二さんのベストセラー「メモの魔力」感想 現在就職活動をしている方、または…