就労継続– category –
-
自己分析で未来が変わる!?
自己分析って何? 自己分析とは、読んで字のごとく「自分を分析すること」 自己分析をすることで、これまでの思い描いていた未来像が変わってきます。 【】 ①自分が安心して働ける職場には何を求めているのか分かる 自分が希望する働く条件と自分が長期的... -
『働きやすい職場環境を作る』セミナー~企業担当/当事者/支援者の想いとは~
3月9日仙台市福祉プラザにて セミナーに参加してきました。 メンバーさん3名と私めの4名で参加させていただきました。 セミナーの内容も踏まえて、感想や 今後の障害をお持ちの方の就職活動や就労継続の為の得たものを発信していきたと思い... -
生活支援~同じ行動をとる相手に心は開きやすい~
こんにちは。生活支援員の塩直です。 今日のひらくでは、 新しいヘアスタイルになったメンバーが3名、支援員2名 と計5名のヘアスタイルチェンジ現象が見られました。 塩直も昨日、久々の美容室にてキューティクルを手に入れた一人です(笑) 人は、同じ行... -
自分主導になる勇気が就労継続に必要~ひらくメンバーさんの記事~
文章作成道場にて就労移行支援ひらくのメンバー「おまる」さんに「就労継続」をテーマに作成いただいた記事になります! 【自分主導になる勇気が就労継続に必要】 就労継続する為に大切なこと、それは、今の私にとってイメージするこ... -
『無理をしない』就労継続~メンバーさんの記事~
文章作成道場にてメンバーさんが作成した記事をご紹介します。 【無理をしない就労継続】 私は何かを継続したことは数えるほどしかありません。 勉強も仕事も友人関係も長続きせず、 興味が移り変わる中で生活を送ってきました。 そ... -
長期就労へ向けた『働く軸』の見つけ方
ふと、やっぱり思うことってありませんか? 人って何の為に働くのだろう? 就労、就職って何だろう? 働くって私にとって一体、何なの? それを考えていくこと→この先の自己実現がぶれないと思います。 何をしたいかわからない方はいっそ根... -
障害をお持ちの方の自分に合った仕事を探すための必須10カ条
自分に合った仕事を探すためのヒントを得て どう行動したらよいかわからない方に向けて それが明確になるような10カ条をご紹介いたします。 価値観が広がることをお祈りいたします!!!! それではいきましょう☆彡 【... -
生活支援⑥働いた先での(不安)(怒り)(苦しみ)(恐怖)場面をどう乗り切るか
こんにちは、生活支援員 塩崎です。 先日行ったグループディスカッションでは メンバーから意見や経験談を聞くことが出来ました。 「働いた先での(不安)(怒り)(苦しみ)(恐怖)場面をどう乗り切るか」 今回、働い先でのストレス場面にあった... -
就労継続を考える講座①行動活性化療法
こんにちは 生活支援員 塩直です。 2月から「就労継続を考える講座」をスタートしました(*´▽`*) 2月3日第1回目 「行動活性化療法」 1月23日㈯認知行動療法講座を開催しましたが外部の方にも 参加頂き好評でしたので、1回目は認知行動療法 「行動活... -
思っていることを相手に伝えるのが苦手な方への手引き
伝えてはいるのだけれど、なんだか自分の気持ちが相手に伝わらないなぁ なかなか自分の気持ちを伝えられないなぁ 自分の気持ちや考えを人に伝えるのが苦手だなぁ ありますよね。←断言 好きな人に「好き」って伝えるのは緊張もします... -
認知行動療法イベント「就労継続できないと悩んでいる方へ」精神障がい者の「仕事支援」
就職を目標にするのでなく「継続就労して”経済的・精神的自立”を目指す」仙台の就労移行支援 「就労・自立支援ひらく」です。 【就労移行支援「就労・自立支援ひらく」とは?】 プログラミング・デザイン・事務系ソフトなどのPCスキルを習得して仕事の選択... -
生活支援④自分の味方に気付いて!
ひらくは、今年最後の訓練日です。 皆さんにとって今年はどんな年でしたか? どんな人に関りましたか? 今日は「自分の味方」について考えて頂きたいなと思います。 自分の味方って、どんな存在? 味方とは・・・自分を理解して応援、支持※支える してく...